Archives for 2月 2019

能楽的女性の魅力セミナー開催しました

DSC_1642

今日は2年前にミモザリースを作りに来られたともこさんがいらっしゃいました。

今までに何度か能楽をご覧になる機会があったようですが、

もっと詳しく知りたくなられたのと私のことを思い出してくださいました。

 

今日は第1回目ですので

「能楽のきほんのき」。

能楽ってどこで見れるの?どこから来たの?というお話と流れ、能舞台の構成など。

ともこさんは能楽の解説を読まずに感じるままに能楽ご覧になったそうです。

すると「すり足」に興味を持たれたようです。

 

パート4の「すり足」が楽しみになりますね。

まだまだ私も完全ではありませんので「すり足」勉強中ですが、

この効果は絶大だと太鼓判です!!

感想をいただきました。

「能舞台を見る機会が何度かあり、もっと深く知りたいと思っていました。

お能の見方が変わってきました。能楽堂に行き、お能を見るのが楽しみです。」

次回の日程が決まりましたらご連絡させていただきます。

すでにパート1から4までご参加いただいた方で再度受講をご希望の方は

半額の2500円にてご参加いただけます。

 

なお、フラワー、和のレッスン、能楽堂情報を直接ご案内するLine@

以下から登録してください。

http://line.me/ti/p/@kzw2567k

ツキイチ煎茶教室で体験すること


来月のお雛様の準備として掛け軸をかけていただきました。
10年ぶりになさったそうですが、
若いころにやったことは覚えているもんなんですよね。

20代の方たちにもぜひ、このような体験をしていただきたいです。
一見無駄に思えることでも
40,50代になると知らないではちょっと恥ずかしいなーと思うようなこと

こっそりやっておきませんか?

 

お花は梅と椿。
白梅は1月、2月の花で庭の白梅は満開から終わりに近づいています。

こういう時は満開の花をかなりたくさん落としてもらいました。

代わりに白いつぼみの椿を次につなげるように。
備前の重たい色の壺に白がスッキリ感じられます。

そして掛け軸のお雛様が生えるという素敵な花となりました。


今日の煎茶は、少し温かみを感じるお茶碗を選びました。

これは昨年求めた中国茶のお茶碗。こういうものも使います。

 

DSC_1520

来月は3月2日(土)13時からです。

お申し込みは以下からお願いいたします。

日本の伝統芸能「能楽」のお話をしています


日本の伝統芸能といえば

「歌舞伎」「文楽」と「能楽」があります。

その「能楽」について

兄が解説するのとはまた違ったところを4回シリーズでお伝えしています。

私の自宅には能面がありませんので

初回は本でご紹介していますが、

能楽堂へお越しの際はぜひ実物をご覧いただきたいです。

なぜ、私が能楽の話をしているかというと

「能楽って遠い世界の話ではなく、

自分自身のこと」だからです。

それがわかるのがパート3の「花伝書のお話」とパート4「すり足」です。

パート1は能楽とはどういうものか構成と能面のお話。

パート2は女性がお好きな色のお話。

一度どんなものか聞いてみませんか?

2月20日(水) 13時半から パート2

23日(土)13時半から パート2

お申し込みは

https://www.m-educe.com/inquiry/

Line@始めました。

フラワーレッスン、和のたしなみレッスン日のご案内のほかに

能楽堂情報やイベントご案内いたします。

この機会にぜひ登録お待ちしています。

Line @

http://line.me/ti/p/@kzw2567k

↑ Top of Page