Archives for 11月 2019

先人の感性に感服しました

DSC_3882

「たしなみ塾~ 能装束から知る伝統色と柄のメッセージ」を開催しました。
今日は鳳凰の装束。刺繍ですね。繊細です。

感想をいただきました。
☆日本の伝統色に実際に触れてみてじっくりと味わくことができて感慨もひとしおでした。

☆伝統色と柄のお勉強をさせていただきとても楽しかったです
古典柄や日本の品の良い色彩、こんなにもたくさんの色があるのにはびっくり、なぜか
落ち着き、無心になって作業していました。
能楽を勉強してから見に行けるのはとても嬉しいです。

☆和の伝統色の多さと美しさには驚きました。
名前も興味深いでした。
改めて日本の四季折々の美しさ、そしてそれを作られて愛でてきた先人の感性に感服しました。

最後にすり足の復習をしました。
時間があくと我流になってしまい、クセが元に戻ります。
再度、どうしたら良いのか感じてもらうことができました。
皆さん、とてもお上手でらっしゃいます。

感想
「良い姿勢が取りやすくなったと思います。自然にあるところを意識できるようになりました。
ダンスも安定感が増したように思います。

Line@登録で直接レッスン日をお知らせいたします。
http://line.me/ti/p/@kzw2567k

 

「花伝書プレミアムクラス」、ここにすべての目的がありました


昨日は花伝書プレミアムクラス最終回。
全3回終了いたしました。

きっかけは25年ほど前に煎茶家元から「花伝書」を伝えるように言われてから
毎年、煎茶のお稽古の時々にお伝えしていました。

3年前に自然な流れで話したくなっている私。
能楽セミナーを10期までさせていただいた時に今回のご参加の前嵜さん(お茶の先生です)から
最初から1冊読んでみたいというきっかけを頂きまして、

「声に出して読む花伝書・プレミアムクラス」を開催しました。

 

最近ではこの花伝書のことを最古のビジネス書なんて言われるようなんですが、
最終回の今回にぎゅっとまとめて出てまいりました。

最後には参加者の心に残った世阿弥の言葉を書いていただき、シェアしました。
それはそれぞれの胸にうちに秘めることとして以下にはプレミアムクラスの感想をいただきました。

【感想】
1.大昔の人というイメージの世阿弥さんが言っていることを一人ではなく、他の方と共に味わって
みたかったから参加しました。もちろん、能のことなら沖原さんから習いたいという気持ちもあります。
世阿弥さんはどういう人物だったのか、何が好きで何に一番彼の想いがでているのか、知りたいです。

2.このクラスがなければ花伝書を読むことがなかったと思います。
他の参加の方の意見も楽しかったです。

3.今まで手に取ること、ましてや読むこともなく、年を重ねてきましたが読む機会を与えて
下さりありがとうございました。
書店で、解説書を探して買ってみたりし、より理解したという気持ちがわきました。

そしてその夜はダッシュで天満天神繁昌亭 にて 桂 春蝶さんの
芸能生活25周年記念 落語で伝えたい想い
「行と業」わたしは千日回峰行を生きました へ伺いました。

この感動はまた改めて書かせていただきます。

花伝書プレミアムクラス は、カタチを変えて来年開催いたします。
ご興味ある方は以下のLine@にご登録ください。
直接日程ご案内いたします。
http://line.me/ti/p/@kzw2567k

 

 

他の芸能と能楽の違いってなんだかわかりますか?


昨日は、たしなみ塾アドバンスを開催しました。
「能楽の基本のき」。

他の芸能と能楽との違いって何だろう?・・・

それこそが能楽の最もおもしろいところです。
能楽の成り立ちも私たちが普段生活して知っているあの場所ととても関係が深いなど
おもしろい話が満載です。

今日は甥っ子の披きの時に作った仕舞の扇子と
私が昔、山村流地謡舞を習っていた時の扇子
そして、ふだん着物を着るときに持つ扇子を出して並べてみました。

大きさ、丸み、重さがそれぞれ違っていて
用途も違いますし触れて頂いて体験いただきました。

あと、能装束をみていただき、すり足も体験いただきました。

【感想】
☆能楽のことをあまり詳しく知らなかったので色々と教えて頂き興味深かったです。
今度、能舞台を見るときに役立つと思います。
この年齢になっても知らない世界が多く、いくつになっても学びの大切さを感じ、
楽しかったです。日本の古典文化を学ぶ機会がなかったのでとても良かったです。
すり足は少しずつコツがわかってきたような気がします。(Tさん)

☆能楽の基本となる部分を説明していただき、親しみがわきました。
日本人のルーツである能楽を感じることができました。
自分の中の日本人の血が騒ぎました。
すり足は、今まで良い姿勢を取ろうと胸を張ることばかり意識していましたが、
根っこの部分が分かり、自分史上大きな発見でした。身体にしみこませたいと思います。

たしなみ塾に参加ご希望の方は以下よりご連絡お待ちしています。

 

 

 

↑ Top of Page