Blog

感想「イメージを口に出して説明することによって作品が作りやすくなりました」

「屋久島の自然」と題したこの作品は屋久島の夜光貝を使ったジュエリーを製作されている 吉田公美さんの作品。
吉田 公美さんのインスタはこちら

初めて花をアレンジされたそうですが、とてもそのようには見えませんね。
初めてでもこれだけ大きな作品が活けれるのです。

感想を頂きました。
「お花のある生活をしていきたいと思いました。
お花のレッスンは初めてでしたが、とっても楽しかったです

大きな作品が作りたいです。
ローマ、パリなどヨーロッパがやりたいです」

今までのカタチから活けるレッスンだと、「○○やりたいです」なんてとても言える雰囲気ではありませんよね笑。

自由に活けなさいと言われるのも難しい・・それは目的がないからですね。

この作品は屋久島の一度に四季がある山は冬、ふもとは夏という風景を表現してくださいました。

ひとみさんの作品のポイントは
「小さな命が年月をかけて木になっていく、それは地球の宝物。
夜光貝も同じで自然のものを身に着ける宝もの」と仰っています。

花をいけているのですが、
それを超えた「命をいける」。

今日もまた初めての方からの名言!ですね。上手い、下手ではないkとおが現れています。

こちらは慎子さんの作品。

映画のメイキングの1場面。
古民家の床の間の風景だそうです。

春でも新緑の春。

堂々とした左の作品に対して、右は野山のイメージ。
対比されているようにも見えますね。

感想を頂きました
「イメージを口に出して説明することによって、作品が作りやすくなりました」
今までのお花のレッスンとの違いは、自分の中のモノに気づけるということ。
色々な国のイメージで自分の中の発想と変化に気づけたら楽しいと思います」
と頂きました。


本来、華道ってそうなんじゃないかなと思うのです。

毎回コツコツと同じようなカタチの花を季節が徐々に変わりながら花材が変わっていく・・そうしているうちにある時、フト自分の内にあることに気づいたりする。

今日はオンラインで奈良のナンシーズクッキングサロンの日比野典子先生がご参加くださいました。

ナンシーズクッキングサロンのサイトはこちら

私はオンラインレッスンを2回参加して早速作りましたよ。
美味しいお肉が届くのが嬉しいんです

何といっても海外に行かれた際のお食事をお料理のレッスンで再現されるのが特徴でらっしゃいます。

今日の作品は、先日ナンシー先生がイベントをされた「奈良の霊山寺」。
桜は別の花器にされました。
短く切りたくなかったとのことなんですが、それが先生の個性でらっしゃいます。

テーブルアレンジだと短くされる方もありますから。(良い、悪いではありません)

今日のお花はイメージしたものではなかった!
はい、それこそがこのレッスンの目的です。
自分がイメージする花や器、クロスを自分で用意することが目的です。
「なんか、違うのよねー!」と思うことこそ個性なんです。

4月からのレッスンのお申し込みありがとうございます。
4月
6日(火)10時半から 残1
15日(木)10時半から
24日(土)10時半から 残2
27日(火)10時半から 残1

オンラインレッスンは
上気の日程の 14時からです。



予約・お問い合わせフォーム

お申込みをいただいた段階ではまだご予約は確定しておりません。
3日以内にご予約の確認メールをさせていただきますのでしばらくお待ち下さい。

注意:メールの返信がない場合は、迷惑メールフォルダの中を確認していただけますようお願いいたします。(もし届かない場合は、大変お手数ですが以下にお電話を下さいますようお願いいたします)

感想:「1曲謡って舞えるくらいになりたいと思いました」

本日は「たしなみ塾の最終回・すり足復習と甥っ子・山本麗晃の仕舞体験会」を開催しました。

いつも素敵なメイクを教えてくださる「プリズムライト・こみ山えい子」さん。
プリズムライト・こみ山えい子さんのHPはこちら


 

京都宇治の和束町で茶畑をされている「M’s Tea・片岡美智子さん」
美智子さんのお茶サイトはこちら

お二人が最終回でしたので
修了証をお渡ししました。

最初に能楽堂の中の案内を甥っ子が。

揚幕の上げ方、呼吸を合わせます。

感想を頂きました。
「仕舞体験をすることで、今後の能楽の見方も変わるかなと思います。伝統に触れる機会を大切にしたいと思いました。」(Mさん)

感想:
「集中したいときにすり足を行うと、モノゴトが進みやすいと実感しています。
日常にとても必要なコトだと思いました。
今日はとても興味深く参加させていただき、楽しき貴重な体験でした。日本の伝統芸能を身近に感じることができ嬉しかったです。(Eさん)

甥っ子の仕舞「高砂」のあと、全員が舞台に上がり、仕舞体験。

感想「すり足は、農作業の傾斜地での歩き方や荷物の持ち方に役立っています。

謡1曲 謡って舞えるくらいになりたいと思いました。
伝統芸能の継承はとても大切だと感じました。
若い方にぜひお薦めしたいです。

日本の伝統芸能、日本の緑茶 なにか通ずるものがあると思います。
これからの活動のポイントになるなと思います。」(Mさん)

常緑樹の松と茶の木
繋がってますよね。

久しぶりのすり足で体のゆがみを認識できました。
3回行うだけで、整っていくのが分かり、とてもスッキリしました。

とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
舞台裏を拝見させていただき感激です。
仕舞も拝見でき、とても嬉しかったです。
とても新鮮で毎回新たな発見があり嬉しいです(Yさん)


すり足  4月スタート

土日クラス
11日(日)13時半から
17日(土)満席
25日(日)13時半から

平日クラス
14日(水)13時半から
16日(金)13時半から
21日(水)13時半から

お申し込みは下記にご記入ください。
すり足詳細はこちら

予約・お問い合わせフォーム

お申込みをいただいた段階ではまだご予約は確定しておりません。
3日以内にご予約の確認メールをさせていただきますのでしばらくお待ち下さい。

注意:メールの返信がない場合は、迷惑メールフォルダの中を確認していただけますようお願いいたします。(もし届かない場合は、大変お手数ですが以下にお電話を下さいますようお願いいたします)

アンテナを立てて過ごすと気持ちが豊かに、そしてお花で豊かになりました

3月の「花で世界冒険旅行」プレ体験のお題目「日本」です。

タイトル
「新潟県新発田(しばた)の風景」と題した新婚当時ご主人と住まわれていた時の風景とミニブーケ。

今とは違うその当時の風景は
田園風景だったようです。

この作品で当時のことを思い出して頂くと、懐かしく癒されますね。

なんだか・・キュンとしますね

私の姉の作品なんですが、
秋の奈良興福寺の落慶法要で僧侶が散華を撒く様子を桜で表したようです。

今は春だけど、「秋の青空に散華が舞う様子」など・・イメージできますね。

持参した箱にハランを撒くと

モダンになりますね。

家に帰って来られた息子さんの第一声が「お、ええやん!」

こういう感想嬉しいですね。

オンラインにて

タイトル
「春爛漫」「和の春」
桜のつぼみがこれから咲く、「もうすぐ春来るよ!」という瞬間。桜がまだ咲いていないところが好きと言って頂きました。
そして家にある馬酔木(あせび)を足元に入れられました。可愛らしいですね。

同じくオンラインにて

海外の人から見た
「にっぽん」と「KAWAII」(折り紙)

何ともアートな作品。
なんと、百均でざる蕎麦トレを買い、小さく桜を挿してられます。
送られるかのラインとざるそばのトレー、そしてなんと茶葉入り折り紙でツルのラインとスッキリとした作品。ステキですね。


もう一つは
小さい花でみんな主役。金平糖みたいな、わ!かわいい!という言葉が出てきそう・・

ラストは

万華鏡
光り輝く万華鏡を回していると
一瞬で変わる瞬間を表現されました。

ワクワク楽しくなる瞬間ですね。
色の配置とか素晴らしい。ここから桜が咲きだすとより、キラキラ感が出ますよ~

3月 26日(金)10時半から 残席 1

27日(土)10時半から オンライン 残2

 

4月
6日(火)10時半から 満席
15日(木)10時半から

24日(土)10時半から 残2
27日(火)10時半から 満席

オンライン
(お花は当日午前にお届け)
6日(火)14時から
24日(土)14時から

27日(火)14時から

予約・お問い合わせフォーム

お申込みをいただいた段階ではまだご予約は確定しておりません。
3日以内にご予約の確認メールをさせていただきますのでしばらくお待ち下さい。

注意:メールの返信がない場合は、迷惑メールフォルダの中を確認していただけますようお願いいたします。(もし届かない場合は、大変お手数ですが以下にお電話を下さいますようお願いいたします)

↑ Top of Page